東京
品川
新横浜
名古屋
京都
新大阪
鉄道に関するトリビアの2択クイズを出題します。
クイズは全5問(出題ランダム)。
楽しみながら鉄道に関する知識を深めることができる
ゲームコンテンツです。
0/5
レベル1
東海道新幹線車両はどこで造られているの?
レベル1
走っている列車がカーブにさしかかると傾くのはなぜ?
レベル1
走行中の列車から聞こえるガタンゴトンというのはなんの音?
レベル1
JRに乗るとき、12歳になったら、小学生でもおとな料金?
レベル1
JR東海内の在来線で、東海道新幹線のドクターイエローと同じ役割を担う車両は?
レベル1
JR東海の大型保線用機械はなぜ黄色が基調なの?
レベル1
JRに乗るとき、持ち込めないものは何?
危険品、刃物、他のお客さまに危害を及ぼす恐れのあるもの
時刻表の「きっぷあれこれ」の手回り品を参照してください。なお、量に係わらず車内に持ち込めないものは、ガソリン、灯油、軽油などの可燃性液体そのものです。
レベル2
ドクター東海の走行区間は?
JR東海管内の在来線全線及び一部第三セクター路線
ドクター東海の乗り入れる第三セクター路線として、天竜浜名湖鉄道(静岡~愛知県)、あおなみ線・城北線・愛知環状鉄道(愛知県)、樽見線(岐阜県)、伊勢鉄道(三重県)などが挙げられます。
レベル2
列車は、カーブをどのようにして曲がって走るの?
レベル2
大型保線用機械を操作するために最低必要な資格は?
レベル2
東海道新幹線で一箇所だけ踏切がある県はどこ?
レベル2
ドクターイエローの車内で東海道新幹線の線路状態の把握を実際に行っているのは?
レベル3
日本一営業キロの長い在来線の線区はどこ?
レベル3
東海道新幹線で使用されている一般的なレールの重さは?
レベル3
営業列車(東海道新幹線)で線路のゆがみを検測しているってほんと?
レベル3
外国の方が日本に旅行に来られた際に使われるジャパン・レール・パス。以下のうち、すべて乗れるのはどれ?
レベル3
ドクターイエローが線路の状態を把握する区間は?
レベル3
電車が走るために、電線から電気をとるためのアームは何?
レベル3
ドクターイエローは何両編成?
レベル3
東海道新幹線のレールは、何年毎に交換されている?
レベル4
ドクター東海は何両編成?
レベル4
JR東海内新幹線用マルチプルタイタンパー(マルタイ)の最高速度は?
レベル4
ドクターイエローの先頭車には前方監視装置が設置されていますが、カメラの操作はどこでするか?
レベル4
東京~新大阪間で線路のメンテナンスを行っている人数は、一晩あたり何人?
レベル5
ドクターイエローの尾灯はベースとなった700系とは異なる位置に設置されています。どこ?
レベル5
1996年7月26日未明に新幹線955形電車(300X)が出した最高速度は何km/h?
レベル5
東海道新幹線の左右レールの内側に沿って付いている黒い物体はなに?
レベル5
東海道新幹線東京~新大阪間で一番長いトンネルはどこ?
レベル5
マルチプルタイタンパーはどこで造られているの?
レベル5
JR東海で最も傾斜が厳しいところを走る路線はどこ?
レベル5
ドクターイエローにはパンタグラフが何基設置されているか?
レベル5
これは
レベル1の
トリビアだ!